このサイトは、「おいしい料理を作って、みんなを喜ばせたい」と願う人のために、いつもの料理をワンランクアップさせてくれる「だし」を紹介。ここを読めば、だしについての知識が深まること間違いなし。通販やお取り寄せで人気を集めているだしパックについてもリサーチしているので、ご家庭にぴったりのだしを見つけてください。
ここでは、九州エリアでおなじみのあごだしが、全国的に人気を集めている理由に迫ります。
あごだしは、飛魚(トビウオ)のだしのことです。九州では飛魚のことをあごと呼び、焼いて乾燥させたものをだしとして使っているのです。一説では、「あごが外れるほどおいしい」ことからこの呼び名になったとも言われています。
特に、長崎県など北九州を中心に獲れる魚なので、この地域では新鮮なものは刺身でも食べるようです。
あごだしの用途は多岐に渡るのですが、特に麺類のつゆや和風料理に深みを与えると言われて重宝され、有名ラーメン店やうどん店でも使用されているようです。九州エリアでは最高級のだしとして、お正月に食べるお雑煮などにも使われています。
また、中華料理の隠し味に使われることもあり、現在では「あごだしラーメンは絶品!」と巷で話題になっているほど。あごだしラーメンを食べた人の感想を見ると、かつお節・煮干し・ハマグリやアサリなどの貝のだしを混ぜたような味という声もあり、「今までにない味で定期的に食べたくなる味」だとか。
昆布とかつお節のだしの味に慣れている人は、はじめてあごだしを口にするとその味の違いに驚いてしまうようですね。
焼きあごを使っただしの味は、「上品ですっきりとした甘みがあり、深いコクと旨みを感じられる味」と言われています。その他の魚の煮干しとは違い、おすましにも使えるほど臭みやにごりがないだしがとれるのが特徴です。
上品であっさりとした味わいでありながら旨みとコクは深いので、お吸い物やだし巻き、煮物などをワンランク上の味にしてくれます。この他にも、鍋料理やラーメン、うどんのつゆや天つゆなど様々な料理に使えるだしなので、1つストックしておくと便利です。
初めて使う方は、まずはシンプルにお吸い物にして味わってみて下さい。味わったことのない旨みや香りにビックリするはずです!